牛車で往く

日記や漫画・音楽などについて書いていきます 電車に乗ってるときなどの暇つぶしにでも読んでください

スポンサーリンク

M-1グランプリ2019決勝の感想をいまさら

f:id:Cluster-B:20200113214612j:plain

 

前回の記事から大分期間が開きましたが、M-1グランプリ2019決勝当日の感想について書こうと思います。いまさらやけども。

 

www.gissha.com

 

決勝当日は、お昼から決勝進出最後の一組を決める敗者復活戦が放送されていた。

 

 

面白かったのはマヂカルラブリーと天竺鼠と東京ホテイソンの3組。マヂカルラブリーは普通に好き。友達は何が面白いかよう分からんと言うけれど、わたしは普通に好き。天竺鼠は相変わらず流石のツカミ。川原が、瀬下が出てくるまでに自分の靴を置いて瀬下の場所取りをして「知らんツッコミが来たら困るからな。」なんて言うの、天才じゃないでしょうか。締めの働き方改革で早よ上がらせてもらうも面白かった。天竺鼠はネタがぶっ飛んでいて面白いのだが、結構途中で着いていけなくなるものも多い。でも今回の敗者復活戦のネタは、ぶっ飛びながらも適度にスマートであり、賞レースにはめちゃくちゃいい塩梅なんじゃないかと感じた。そして東京ホテイソン。「はははこれこれはこれこれぇ~。」の爆発力よ。途中のお尻を見せる件のメタっぽいツッコミも面白かった。個人的にはロングコートダディが好きなのだが、決勝には行けんかなあぐらいのネタであった。それでも最後の兎の長々冗長棒読みツッコミはツボに入って、何度も見直したくなるものであった。

 

そして夜の決勝戦。やっぱりM-1は他の賞レース番組とは雰囲気が違う。演出もナレーションもハイスタの「Can't Help Falling In Love」も全てがカッコいい。キングオブコントやTHE MANZAIなどよりも緊張感がある気がする。Abemaの番組「The NIGHT」においてジャルジャルの福徳が

 

(M-1よりも)キングオブコントのほうがちょっと軽めですね

 

と言っていたのも、なんとなくうなずける。それはやはり、M-1は結成年の制限という出場資格が有限であることも関係しているのだろう。他の賞レースよりも、負けたときに確実に寿命がひとつ縮まる感じが、独特の緊張感を生み出している。

 

今年の審査員は去年と同じメンバー。色々あったえみちゃんもいるし、かまいたちの山内に「外してほしい。」と言われていた志らく師匠もいる。中川家の礼二は、他のバラエティ番組でM-1の登場のときの真剣な様子をイジられていたのもあってか、お得意のラグビーの審判のモノマネ「ノックオン、スクラム、帝京ボール」をするというボケをかましており、それを見てちょっと嬉しくなった。巨人師匠も金髪になってパワーアップしたしね。

 

そしてこのネタ順を決める笑神籤。去年は応援していた見取り図が一番に引かれるといった悲劇。今年はいい順番でネタ順が回ってきたらいいなと思いつつ、ネタ順一番で優勝した中川家はすごいなとM-1を見ると毎回のごとく思う。

 

そして、いざ笑神籤を一番に引かれたのはニューヨーク。『ニューヨークかいっ』って思いましたよ。ニューヨークも好きなコンビであるから、うわあって感じでした。「バイトを休んだ~」とか「冷静~」とか、面白いところもあったけれど、もっと屋敷のツッコミがキレッキレのネタを見たかったとも思った。実際、採点後の講評で中川家礼二も「屋敷君のちょっと意地悪なツッコミがもっと聞きたかった。」と言っていた。それでも、松ちゃんに最近のツッコミの人が笑いながらするのがあんまり好きじゃないと言われた後の、屋敷の「最悪や!」のタイミングは完璧だったし、その後明らかにテンションが下がってふてくされていたのも面白かった。今ちゃんのいじりも流石。今年は顔見せということで、来年もニューヨークにはぜひ決勝に進出してほしい。それにしても、ニューヨークのネタの講評の際にえみちゃんが自分のCDを宣伝していたとき、ニューヨークの2人は絶対にイラついていたと思う。これを見ると、とろサーモン久保田がキレるのも時間の問題であったのではないかと思わないこともない。まあ、久保田に去年ボロクソ言われたえみちゃんが開き直った結果、取ってしまった行動かもしれないが。どっちが先かは分からない。久保田とのやりとりが関係しているのかも分からない。

 

2組目はいきなりのかまいたち。ネタはUFJ。このネタ、正直何回も見たことがあって『これかあ』と思ってしまったが、見るとやっぱり面白いのは流石であった。この山内開き直り系のネタは面白いなあ。かまいたちのコントで、濱家のオカンが万引きしたことを山内が他の人にチクったことを絶対に認めないコントも、山内が開き直った同じようなタイプのネタであり、めちゃくちゃ面白くて大好きである。ジャンケンみたいに三つ巴になってるってとこが好きです。それに対する「なんでおれコイツに負けんねん。」っていう濱家のツッコミも最高。そしてM-1のネタは2番目にして660点という高得点。すごい・・・。山内のスーツが、オーダーメイドなのに袖が短いのも良かったね。

 

3組目は敗者復活組。選ばれたコンビは和牛。5年連続決勝進出はすごい。和牛はコント漫才であるから、しゃべくり漫才にこだわる人には批判されがちではあるが、今回の「おじゃましました~」による場面の展開は、普通のコントでは表現できないコント漫才ならではのものであり、和牛は毎年毎年新しいネタを考えていてすごいなあと思った。得点も653点という高得点を叩き出し、まだ3組目までしか出てきていないのにこれは今回荒れてるなあと。そして、のちにダイアン津田にいじられることになる、今ちゃんが巨人師匠に、あなたは(審査員じゃないから)ネタの講評はしなくていい、言われた場面もハイライト。芸人さんは色んな小さい出来事も拾って面白くするから、すごい。目の付け所がシャープ。

 

4組目はすゑひろがりず。三島がボケた後に南条がツッコんでの鼓をポンっ!わたしはこのポンっ!のあとに二人で向き合って小っちゃい声でゴニョニョ言うところが好きであった。ボケの三島のTwitterの紹介文が「お笑い第7世代」をもじって「お笑い世代前世代」と書かれているのも、キャラに徹していて良い。巨人師匠のコメントに「ありがたきお言・・・」と被ったのも面白かった。現代の物事を昔の言葉で表現するすゑひろがりずのネタは、さながら枕草子をギャル語にした本の逆ですな。それはちょっと違うか。

 

5組目はからし蓮根。からし蓮根は関西でグイグイ来てるコンビ。急に車から降りたところが面白かったです。からし蓮根の別のネタである、キャビンアテンダントのネタの急に外に出されるやつを思い出しました。でもやっぱり、かまいたちと和牛がすごすぎるなあという印象。ネタの講評のときにえみちゃんが急に和牛にキレだしたりして、からし蓮根の2人も戸惑っていたね。まあ愛が故にね。松ちゃんがおそらく本調子ではなかったと言っていたけれど、そのあとの反省会でめちゃくちゃ調子が良かったと言っていたのも面白かったです。すゑひろがりずの敗退コメント「皆さま、よいお年を」も最高。

 

6組目は見取り図。まず、ネタ前の紹介VTRの若かりし頃の盛山の顔が面白すぎる。呪術を使うタイプの中国の拳法家みたいな出で立ち。そして盛山のインパクトに隠れているけれど、リリーもまあまあ変な恰好をしている。パチモンのイエモンのメンバーみたい。そしてこの、アドリブのようにお互いの見た目をイジるネタ。「あおり運転の申し子」とか「激弱のバチェラー」とか、見取り図はワードセンスが本当に天才的。途中に挟まれたリリーのベジータみたいな殴り方もめちゃくちゃ面白かった。それを見て『え、もしかしてこれベジータちゃう?』って思ってからのベジータやったときの嬉しさはすごかった。架空の人物を登場させて最後に回収する去年のネタも踏襲していて面白かった。それにしても2人とも声がいいと思うわけよ。見た目のバランスもいいし。この時点で暫定3位に食い込んでくれて良かったです。

 

7組目はミルクボーイ。前回の記事でも書いたけれど、ミルクボーイの存在自体は知っていたが、正直そこまで面白いという印象はなかった。実際、ネタが始まった時点ではこれまでと同じスタイルだなあと思った。けれどもネタが進んでいくにつれてめちゃくちゃ面白くなっていった。駒ちゃんと内海の会話のラリーのたびに笑いが連鎖的に起きていて、それがどんどん大きくなっていったのがテレビ画面越しでも伝わってきた。これ、現場で生で観ていたらもっとすごかったんだろうな。ネタの途中でカメラに抜かれる審査員たちの顔もめちゃくちゃ笑っていた。松ちゃんのネタ途中の「おお~」って顔とか、ネタが終わったあとの「ヤバいな」って感じの表情を見て、こっちも謎の高揚感を抱いた。ネタが終わってからの得点が発表されるまでのワクワク感、そして審査員の得点がひとりずつ発表されていくときの「おお、おおっ!、おおっ!!、おおっ!!!」という次第に鳥肌が立っていく感覚は今見てもすごい。めちゃくちゃ興奮しました。全く関係ないのに謎の汗が出てきたほどです。そしてM-1史上最高得点の681点。すげえよ、ほんと。

 

8組目はオズワルド。こういう独特の雰囲気をもっているコンビは好きです。「サルが見つけた松茸と、アメリカで食べる茶わん蒸し、どっちがいいか分かるよね?」「それ板前はどっち?」というやりとりが面白かった。「それ板前はどっち?」の言い方というかトーンの絶妙な感じね。それに続く「え、おれワンターン会話聞き逃してる?」も最高。ツッコミの伊藤の質問トーンがめちゃくちゃ好きです。細稲垣はダメだったけれどネタは面白かった。3回戦のネタの想像上の子どもができたものも面白かったし、来年も決勝に出てほしいです。

 

9組目はインディアンス。インディアンスは最近テレビでよく見る。でも、このインディアンス、終わったあとの反省会で言っていたのだが、ボケの田渕が序盤にネタが4分保たないかもしれないぐらいに、結構ゴッソリネタを飛ばしてしまったらしい。それでも見ていたわたしには全くそんな風に見えなかったから、それに気づかせない技術をもっているプロはやっぱりすごい。

 

そして最後の10組目はぺこぱ。笑けずり以降、ぺこぱを見ていないわたしにとっては、どんな風に変わったのかが楽しみであった。いざ出てきたところを見るとローラースケートと着物じゃなくなっている。でも髪を振り乱すのは記憶の中のぺこぱと一緒。しかし、ネタを見ていくとツッコミ切らないツッコミという新しい武器を手にしていた。そして暫定3位の和牛を蹴落としての最終決戦進出。すごい。

 

最終決戦はミルクボーイが勢いそのままに優勝。かまいたちもぺこぱも面白かったけど、やっぱりミルクボーイが面白かった。ときにぺこぱって打つとき、無意識にぺコパと片仮名に変換しそうになる。どう?どうでもいい?

 

そしてM-1は終わってからの関連番組も面白い。まずはAbemaのThe NIGHT。

 

abema.tv

 

ぺこぱ、すゑひろがりず、オズワルド、ニューヨークの4組がM-1の感想を語り合うという内容。さらには、ぺこぱ以外の3組がM-1でやるはずだった2本目のネタを披露するコーナーも。ここで披露されたすゑひろがりずのネタがめちゃくちゃ面白かった。

 

そして、先日放送されたM-1アナザーストーリーが素晴らしすぎて感動した。

 

 

gyao.yahoo.co.jp

 

優勝によって報われたミルクボーイの姿。優勝した後、駒ちゃんは決勝の様子を見る家族の動画を見ながら、内海は角刈りのお世話になっている理髪店のおっちゃんに散髪してもらいながら、自分たちを応援してくれた人のことを思い涙を流していた。素晴らしいし尊いよね、もはや。それにしても、歳を重ねるごとにM-1のドラマ性というかサクセスストーリーに感動するようになっている気がする。中学、高校のころなんて、ただ面白いといった感情のみで見ていたのに。サンドウィッチマンが敗者復活からの逆転優勝を飾った2007年も、『すげー。』と思いはしたが、特に胸にグッと込み上げてくるような感動はなかった。でも、もし今の自分が2007年のM-1を見たら、サンドウィッチマンのサクセスストーリーに感動するに違いない。いつの間に、芸人たちが報われていく姿に感情移入するようになったのだろうか。今回もミルクボーイの優勝後の密着映像を見て、自分の人生にもこの先、こんな風に努力が報われて涙を流す瞬間は訪れるのだろうかなんて、しょうもないことを思ってしまったのも事実としてある。

 

まあなんにせよ、今年もM-1は面白くて最高でした。

 

関連記事

www.gissha.com