自分はまた、これまでのことを忘れて焼豚丼をこしらえようとしている。 冷蔵庫から取り出したばかりの冷えて身が引き締まった豚バラブロックに突き立てたフォークは、ブスリというよりはタンッといった具合に枝の根本まで一気に刺さる。引き抜くときには、少…
自分もずっと行ってみたかった国立国会図書館に先日行ったという話。 何のやる気も出ないときや暇なときなどに、バンドや小説家、漫画家のインタビューを読んで時間を潰すことがよくあるのだが、ある日の会社の昼休みにpanpanyaのインタビューを読んでいると…
買うのを忘れていたワールドトリガーの最新巻を買って読んだのだけれど、これが面白くてワールドトリガー熱が再熱した。 ワールドトリガー 25 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:葦原大介 集英社 Amazon 遠征選抜試験の閉鎖環境試験編になってからというもの…
自分は柴崎友香の「ビリジアン」が好きなのだけれど、読みながらいまいち掴みきれない感覚があって、みんなどんなふうに読んでいるのだろうと調べたところ、この作品は過去を思い出すようにして書かれている、そんなふうに思いながら読むとよい、とのコメン…
年末年始に実家に帰ってきたはいいが、特段やることもなかったので外に散歩に出た。昼の三時ぐらいの日差しはすでにオレンジ色、夕方の気配を含んでいるって、毎年これくらいの時期になるたびに思っている気がする。マスクをずらして冬の空気を吸い込む。冬…
カタールワールドカップ。開催前に放送されていた日本のサッカー史を振り返る番組を見ていたら、前回の2018年ロシアワールドカップの記憶がすっかり抜け落ちていて、グループステージでコロンビア相手に乾がゴールを決めたシーンを見ても、そうだったっけ?…
すっかり少し冷たい風が足もとを通る頃になりましたけれども、夏からずっとaikoの「花火」を聴き続けている。特にAメロが良い。 www.youtube.com 眠りにつくかつかないかシーツの中の瞬間はいつも あなたのこと考えてて 夢は夢で目が覚めればひどく悲しいも…
仕事中に大きいほうがしたくなり向かったトイレの洋式はすでに埋まっており、空いている和式のほうに入った。自分がまだきばっている間に、先に洋式に入っていた人がすっきりと用を足し終えてトイレから出ていき、しばらくして小便をしに人が入ってきた。和…
六月の終わりから七月の初めにかけての一週間くらいはとてつもなく暑い日が続いたけれど、そこを過ぎると夕方や夜であれば歩いたり自転車を漕いだりしてもちょうどいい気温、額にほんのりと汗がにじむけれど、その汗が冷えるくらいの涼しい風が吹いてくる、…
東京旅行二日目。これの続き。 www.gissha.com 朝になって浅草のホテルを出て、最後にもう一度隅田川を歩こうと、川沿いを駒形橋まで歩く。休日というのもあってか、朝からランニングしている人の姿がよく目につく。スカイツリーのほうに目をやると、昨日の…