日記
最近、知らない間にしれっとNHKで「浦沢直樹の漫勉」がneoになって復活していた。言ってよ、誰か。 www.nhk.jp 漫画家が作品を描く姿を定点カメラで撮影し、その映像をその漫画家本人と浦沢直樹が見ながら対談するといった番組。数年前に「浦沢直樹の漫勉」…
最近はすっかり気温が落ち着いてきまして、半袖を着ていると日中はちょうどいいぐらいの涼しさで汗をかくことがなくなってきた。太陽も18時ぐらいには姿を隠し始める。今年の夏は梅雨がずっと長く続いていて、それが明けて一気に暑くなったかと思うと急に涼…
先日、奈良市写真美術館に妹尾豊孝写真展を観に行った。 写真家・妹尾豊孝による、1990年代の大阪と京都をテーマにした個展が奈良で開催。https://t.co/ntWLFtuM50 — Lmaga.jp (@lmaga_jp) 2020年8月30日 近鉄電車に乗って近鉄奈良駅へ。この日はとても天気…
もう9月だけれどまだまだ暑い。去年は8月の最後に実家に帰省して地元を1日かけて散歩したけれど、この夏はコロナウイルスのこともあってそもそも実家には帰省せず。それでもブックオフのCMの言う通り、ずっと家に居るのはそれはそれでなんだか心がしんどい。…
家にいる時間が多くなると自然とネットサーフィンにかける時間も増えてしまい、その結果、ずっと欲しかった本などをポチポチと購入してしまいました。 いつものはなし 作者:近藤 聡乃 メディア: コミック 「不思議というには地味な話」が新版として復活した…
先日、靴下を買おうと思いユニクロに行ったところ、ピンポンのTシャツが売られているのを発見して購入した。 www.uniqlo.com ペコとドラゴンが打ち合っているシーン、めちゃくちゃカッコいい。およそ1000円という値段でこのクオリティとは、流石は大量生産に…
今年も7月は終盤にもかかわらず梅雨が続いておりまだまだ雨の日が多い。洗濯物は必然的に部屋で干すことになるわけですけれども、朝早く起きて洗濯機を回して干すのはめんどくさいから、仕事が終わって帰ってきてから洗濯するのがだいたいとなっている。洗濯…
夏になって夏の曲が聴きたくなって聴くのはなんとも単純すぎるなあと思うのだが、聴きたくなったのだから仕方がない。 自分はHelsinki Lambda Clubの「彷徨いSummer Ends」の1:10あたりのギターギュワワワーンの部分がめちゃくちゃ好きで、何度も巻き戻して…
気温が30℃を超える日がちらほら増えてきて、今がまさに初夏なんでしょうよって感じ。初夏凜々。 こちとら漢字が夏じゃなくて花やから春の歌かもしれまへんが。自分が中学生くらいのころに、FM802で飽きるほど流れていたSINGER SONGERの「初花凜々」。あのこ…
夜中になんとなく、去年東京に行ったときの自分のブログを読み直した。東京を訪れたときに自分は 明治神宮球場で阪神ファンたちに囲まれたおかげで東京感を全く味わえていないことから、急遽、夜の東京駅を見に行こうということになった。失われた東京感を取…
今週の火曜日あたりから、夜が大変蒸し暑くなってきて、いよいよ日本らしい夏が近づいてきたって感じだ。今の時点で日中マスクを着けて活動しても、ものすごく暑いのに、7月、8月あたりになってもこのままマスクを着け続けなければならないことを考えると、…
暇すぎてピンポンを読み直す。 ピンポン (1) (小学館文庫 まC 2) 作者:松本 大洋 発売日: 2012/07/14 メディア: 文庫 相変わらず面白い。ピンポンは漫画、映画、アニメとあるけれど、自分は漫画が一番好きです。とはいえ、映画も面白くて極楽寺の階段でペコ…
夜、なかなか眠れないなあと思いながら布団の上でうつ伏せになっていると、息を吐き出すときにだけ、自分の鼓動が布団から跳ね返ってくるのに気がつく。息を吸うときにはピタリと止まるのに、吐き出すときにはまるで傷口が痛むように鼓動が心臓の位置を知ら…
ゴールデンウィーク初日、まるでこちらが外出を自粛しているのを知っていて、意地悪でわざとそうしているかのように晴れ渡った天気。気温も初夏のように暖かい。っていうかちょっと暑い。いま外に出れたら最高だろうなあと思わざるをえないほどである。そん…
全国に緊急事態宣言が発令されてから、一週間のうちの何日かは在宅勤務をするようになった。在宅勤務のいいところは、なんと言ってもギリのギリまで寝ていられるところと、お腹が痛くなってもすぐにトイレに駆け込めるところだ。一度、在宅勤務中に腹痛に襲…
相変わらず続くコロナ禍。初めてコロナ禍という言葉を見たとき、読み方が「コロナか」と分からなかった。読み方を調べると「コロナ禍の読み方とは?」みたいな、答えをスッと書かないページばかりが検索上位に来ていてイラッとした。「みなさんはコロナ禍を…
最近、イチゴにハマっている。スーパーでイチゴを見つけては買ってしまう。わたしは個人的にすっぱいものよりも甘いもののほうが好みで、なんなら甘ければ甘いほどいいと思っている。そして、そんなイチゴの食べ方についてなのだが、この前テレビ番組の「サ…
ミスチルのPVが大量にアップされている。多分、コロナウイルスで自粛ムードの影響を受けて。 Mr.Children 「I'LL BE」 MUSIC VIDEO 「I'LL BE」のPVがフルでアップされているのは、本当にありがとうございますといった感じ。ときに、今の時代はもうPVではな…
4月になり新年度を迎えたけれど、それどころではないコロナウイルス騒動。かといって生活を止めることはできないのが正直なところ。極力外出しないように気を遣いながらも、平日は会社へと出社している。病気は人が死ぬ要因となるが、経済状況の悪化も人が死…
会社の同期の同僚が今年の3月いっぱいで会社を辞めるらしい。理由はまあ、どちらかと言えば後ろ向きなものだ。その同僚は物知りで色んなことを教えてくれて、だけどそれがウンチクを垂れるような押し付けがましさがなくて、わたしは彼のことが結構好きであっ…
トランスフォーマー マスターピース MP32 コンボイ (ビーストウォーズ) 発売日: 2016/10/29 メディア: おもちゃ&ホビー 最近は自分にとって懐かしい作品に関する情報が流れてきている。まずはビーストウォーズ。 www.cinematoday.jp トランスフォーマーシリ…
12月23日が終わってから20分後に、a flood of circleの「オーロラソング」を聴き逃していたことに気づいた。別にわざわざ聴かなきゃと思っていたわけではないのだけれど、ふと思い出してしまった分、聴き逃がした感が強い。 12月23日生まれ プレゼントはまと…
先日、大阪エヴェッサvs千葉ジェッツのバスケの試合を観に行った。千葉ジェッツには彼がいる。そう元NBA契約選手、富樫勇樹が。富樫勇樹を見てみたい、友人と話しているときにそんな話題になり、じゃあ大阪エヴェッサとの試合があるときに見に行こうとなった…
12月は好きな漫画がたくさん出て最高でした。 まずは田島列島の「水は海に向かって流れる」の2巻。 水は海に向かって流れる(2) (KCデラックス) 作者:田島 列島 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2019/12/09 メディア: コミック 素晴らしい。マジで素晴らスウ…
今年の10月31日は木曜日であった。仕事を終えて家に帰りテレビを見ていると、ハロウィンで仮装した人たちのニュースが流れてきた。そうか、今日はハロウィンなんか。本当にみんなやってるんだね、ハロウィンパーティー。それこそフィクションの世界のように…
3連休ってあっという間に終わるね。毎週毎週休日がやってくるけれど、読みたい本や勉強したいことがなんやかんやで出来ずに終わる。昼間ってなんであんなにやる気が出ないんだろう。ダラダラしているだけで過ぎていくお昼の時間がもったいない。夜になると急…
最近テレビをつけたまま眠ることが多くなってきた。別に見たいテレビがあるわけではないのだが、テレビの音を遠くに聴きながら目をつぶるとなんだか寝つきが良くなる気がするのだ。音量をちょうどいいぐらいに下げ(わたしの家のテレビでは7くらいがちょうど…
昨日、テレビでオリンピック代表選手の選考を兼ねた大会であるマラソングランドチャンピオンシップ、通称MGCを見た。 www.mgc42195.jp 設楽選手が独走していた序盤から、後半の中村選手、服部選手、大迫選手の三つ巴になった場面、大迫選手が中村選手に迫り…
8月の最終週は比較的涼しい日が多く、このまま秋になるような気がしていた。しかし、天気予報では、9月に入ると再び暑さが戻ってくるとされており、私の住んでいる地域では今日の最高気温は33ºCに及ぶとの予報。すごく暑い・・・。それでも、朝に家を出て自…
ただの日記を書きます。気づけば8月も最終日。ただ今実家に帰省しておりまして、こんなタイミングで夏休みをもらっても、友人たちは働いているからすることがない。でも家にいても仕方が無いので、自分が中学生、高校生だったころによく通っていた道をその当…